| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 181件の投稿があります。
<  19  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【161】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年01月17日 23時30分)

LifeStyleアドバイザー 桜華純子(アイドル 河田純子)さんからお礼のメッセージが届きました。
桜華純子さんは毎年クリスマスに子供たちへケーキ等を届けています。
その時に桜華純子さんのブログに載っている振込先へ送金した方全員にお礼のメッセージを送ってくれるのです。
今年はいつもより、早く届きました。
いつのまにか、純子さんしか手紙をくれる人がいなくなってしまいました。

純子さんは世界の平和をラジオで願っているとおっしゃっています。紛争地である場所は歴史のある文化を守る事と最新の技術を取り入れることに取り組んでいるようにみえます。
紛争地での、いがみあいが実際の戦闘になるはめになるのは、世界から紛争地に送られる武器が原因であると考えられます。
そこに送られる武器の精度に信頼が欠けると、自分達で、精度を磨いてしまいがちです。

そこで問題になるのが、弾丸やミサイルの表面の鏡面化です。平和な時には、たくさんの武器が眠っている状態になりますが、その時に、武器を保有している人が自ら弾丸やミサイルの鏡面化を行った時に悲劇が起こる恐れがあります。
その悲劇とは、必要以上に表面を磨かれた弾丸やミサイルは、威嚇射撃に使った時に、目標からズレてしまうことがあり、凶器となるのです。

世界の紛争地で、現在の状態がこの使用者によって鏡面化された弾丸やミサイルによる威嚇失敗によって起こったのではないかと疑う必要があります。そして、お互いの信用を取り戻す必要があると思います。
【160】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2024年01月03日 00時37分)

体重が2kg減りました。
昼間に5分間瞑想するようにしました。
5分間の間に普段の朝にみる現実的な夢とは違った空想で頭がいっぱいになるのが良いのかもしれません。
この瞑想がカロリーを消費するのだと思います。

以前にスロームーブダイエットや微バナナダイエットを投稿しましたが、それより効果がありそう。

是非、減量したい人は5分間瞑想ダイエットを実践してみてください。

一方、キャベツのみじん切りキーマ風カレーは普通のカレーと同じく、たくさんのスパイスが含まれているので、空想には良いかもしれません。
【159】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年12月28日 01時23分)

大国への信頼が崩れると、紛争地での、武器管理にひとつの心配がおこると思う。

弾丸やミサイルの表面処理管理に不安が起こる。
弾丸やミサイルの表面は、鏡面でなく、空気がスムーズに流れるように、ある精度に抑えられている。それを、製作者の失敗だと勘違いして、使用者が勝手に磨いてしまうという問題です。

鏡面仕上げされた弾道は、不安定になり、威嚇射撃したときに、不本意にも、軌道がズレて、相手に負傷させてしまう恐れがある。

紛争地の戦争のきっかけがこの現地の使用者の弾丸やミサイルの度をこした鏡面仕上げによって、なされている可能性は否定できません。

紛争地の人々はお互いに対する信頼の崩れがこの問題によってなされたことに気づけば、信頼を回復する可能性があると思う。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは、散切りキャベツを使えば、アルファー度増し、人間関係をスムーズにする効果があるかもしれませんね?
【158】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年12月16日 08時22分)

高級ベアリングの軸受けの摩擦が起こる表面は手作業で作られるという。NCで作られた場合よりも油が全体になじみやすいからだそうです。

その他、列車の表面も手作業でつくられるという。その場合も、油でなく、高速で走る時の空気の流れがよくなるのでしょうか?

つまり、NC化による鏡面化は、油や空気の流れをほどよくするためには”敵”であろう。

話は変わって、国際紛争で不運にも使われる弾丸やミサイルは大国から供給される場合がある。その場合に、懸念されるのは、製作法の量産化によるコストダウンによる、弾丸やミサイルの表面の鏡面化である可能性がある。
名目上は、高精度化であるが、実際に大国が提供しているのは、威嚇攻撃しようとすると、的が外れてしまうか、途中落下してしまうミサイルである可能性はないでしょうか?

国際紛争のきっかけが不正確な威嚇攻撃によって起こっている可能性がもっと注目されても良いはずです。

その意味で、NC化によるコストダウンは、私の平和の敵である可能性がある。

キャベツのみじん切りキーマ風カレーは、ひき肉の変わりにキャベツのみじん切りを使うので、”材料の単純化”による精神影響(かんしゃく、激怒等)は少ないはずです。それにカレーにはバランスの良いスパイスによる精神影響(なごみ、リラックス)があるのでは?
【157】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年12月10日 15時36分)

母親の役割の一つは「母なる大地」というくらい人生の”土台役”ですが、職場での女性の役割にそん片鱗が、わたしには観察できます。
例えば、業務の記録はいつまにか、若くても、女性が担当するようになる。女性はインプットと関係しているでは?
事務職は女性が占めるのは、その理由でしょうか?

男性にも女性にも二面性がある。女性に限っていえば、女性は仕事場でのシンプルな構造を支えながら、一瞬一瞬の緻密な完成度を競うにふさわしい存在でもある。

男性と女性とは往々にして、対で考えられて、その逆の性格を対比される場合が多い。その時の観念(観念は日常では悪い意味で使わる場合があるが、ここでは長所をみいだそうとします。)は物事を進めるのに”ワリキリ”と判断される側面も持つ。

私のそういった前提での、思いこみは女性は本質的に流動的で、それは一人の時に、際立ってしまう可能性がある。逆に仕事場のような公衆では、それの逆の”強さ”、”記録”であろう。

一方は、男性は一人では、”強さ”、”記録”で、公衆では”柔軟さ”、”放浪さ”である。

男性と女性は交流の難しさは、その交錯する”モーメント”ではないでしょうか?つまり、職場でいえば、女性は強さをアピールしたいのに関わらず、男性は柔軟さをアピールしたいことになる。また、その難しさは、お互いの潜在的な長所をおもわず、発揮できることしょう。

そんな時に男女が混在する職場に起こるトラップは、予期せぬ、退職であることを念のために書いておきます。
その論理の前提は、職場は社員がやりがいのある状態で存在しているという事です。異性と職場で接する人は長所をあまりにもアピールできる事が多すぎる状態になり、職場がやりがいのある存在でなくなってしまうことが予想されます。

例えば、女性の多い職場で、女性が管理職になると、男性と接する場面が多くなり、あまりにも長所を発揮できる場面が多くなり、予期せぬ退職がおこる”法則”が起こる。

この場合の対策は女性が管理職になった場合、男性管理職とコミュニケーションを限定する方法。または、この退職の法則を回避できないものと捉え、リモートオフィスで、それでいて男性とコミュニケーション量を許容範囲に調整することが必至であるかもしれません。(ちなみは、リモートオフィスは、収入を得るためには、運動が必要とする法則に反して、必要のない職場移動を恣意的に用意することで、現実するというのが私の理論です。)

キャベツのみじん切りキーマ風カレーは、栄養のバランスがあり、一つのゲージの”モーメント”というよりも、強いていえば、パソコンの前での集中力が発揮できる可能性があります。それは実際に食べる効果からよりも「キャベツのみじん切りキーマ風カレー」という語呂が影響していると思います。
【156】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年12月03日 03時41分)

定規に穴が空いていてその中を円の定規を転がして模様を描くもので子供に頃に遊んだことがあるが、ネットの情報によるとスピログラフというらしい(この名称は登録商標だそうです。)

日常である現象が起こるのは、思い込み(企画?)によること大きいですが、ある現象が起こることをこのスピログラフの描かれるように積み重なってできているとするのは、一つのアイデアではないでしょうか?

つまり、スピログラフで先に描かれた線はソウルメイト的存在を表していて、後に描かれた線は本人だと考えられる。全体の模様は見える景色ともいえるかもしれません。

世の中には、物事の土台的な存在が居て、その人に逆らえない。
本人にとって、その土台的存在の人が間違っていても、心が乱れない事が多いのではないでしょうか?

又、新しい線と先に描かれたいた線との交わりは、日常が、複雑な積み重ねであることを象徴していて、えてして、多くの現象の印象の本質が苦みのある中間的なものであることが多い。

その事は多くの人がさわやかさに弱い理由であると思う。その瞬間であるべき理想を目指して、プランC的(本質にやや近いプラン)を避けることが好まれる傾向があるのではないでしょうか?

キャベツのみじん切りキーマ風カレーの特徴は、普通のカレーと同様、多くのスパイスのせいで、”集中型”というよりも、”分散型”であるかもしれません。
【155】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年11月26日 03時14分)

最近、中古家電(サイクロン掃除機と炊飯器)を買って、金欠(家計がギリギリ)になっていたんですが、コレクションしていた中古カメラを大手買い取り業者に売ってなんとかなりそうです。これで次の給料日まで一日に使えるお金が1000円増えました。

一番高く売れたカメラがLEICAのカメラでした。20000円で買ってもらいました。
確か、レンズとボディと別々にに総額5万円以上かかっていたのですが。こんな時に役立つとは買った時にも予測していたような覚えがあります。

LEICAのカメラを持っていた期間は色々ありましたが、まず、続く仕事を見つけた事。そして、英検準1級に3回合格したこと。そして、英検1級に8回不合格になったこと。

LEICAのカメラを手放す予定はなかったのですが、買ってもらう予定だった絵はかきが買い取りできなくて、しかたなく、売れるものを他に探していたら、なおす場所に困っていたたくさんの中古カメラを思い出して売ることにしました。

見積もってもらったら、合計26000になったので、LEICAのカメラを買い取りからのぞいたらいくらになるか聞いたのですが、5000円にしかならず。おしみながら、LEICAを手放すことにしました。


私は占い師ではないのですが、このカメラの別れが、絵はがきと母が残した和装の整理を終えた後に急に起こったのは、私の生まれ日が陰の木行のせいでしょうか?

これは、絵はがきと和装が持ち過ぎた金属製のたくさんのカメラを追い出すことによって私のパワーを強めようとしているのでしょうか?

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーには、食べ物は当然ミネラルは含まれるますが、金属を微量に保つことは一種の健康管理とは言えるのかもしれません。
【154】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年11月19日 10時11分)

パソコントラブル”復旧”の おまじない を思いつきました。
「倉木麻衣 or 山内あゆ」
この2人をイメージするとパソコンの誤作動が解消するという私の思い込み(自己催眠)です。
2人の”効能”はずいぶんと違っていて、
倉木麻衣さんが思いついた時は軽度(2、3時間程度)
山内あゆさんが思いついた時は重度(1週間程度)
です。
このおまじないを多くの方に使ってほしいです。KDDIやソフトバンク、NTTドコモでも使えるかも?

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーのパソコンへの影響に私が気づいた事はまだありません。なにかの影響はあるのでしょうか?
【153】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年11月11日 19時38分)

野球の投球において、自然に起こりにくいマジックシームを下に示します。(マジックシーム一覧)
投げれたらマジシャン級です?

・リリース時が4シームで、バッター付近では2シームにシフトするシームは、私は
「4-2シーム」
 と呼んでいます。きっと、少しブレーキがかかって、パワー系の伸び方(軌道が沈んでみえるが、バッターには浮きあがって見える)になると思われます。

・リリース時が4シームで、バッター付近では1シームにシフトするシームは、私は
「4-1シーム」
と呼んでいます。きっと、バッターに近づくにつれ、ブレて見えながら、加速するように見える可能性があります。

・リリース時が2シームで、バッター付近では4シームにシフトするシームは、私は
「2-4シーム」
と呼んでいます。きっと、加速しながらも、やや沈んで、少し浮き上がる球となるのではないでしょうか?

・リリース時が2シームで、バッター付近では1シームにシフトするシームは、私は
「2-1シーム」
と呼んでいます。きっと、沈みながらも、バッターには一度浮き上がってみえ、最後にはブレながら、加速して見える球となる可能性があります。

・リリース時が1シームで、バッター付近では4シームにシフトするシームは、私は
「1-4シーム」
と呼んでいます。きっと、ブレながら、バッターに近づいて、少し沈みながらも、バッターには浮き上がってみえる球となると思われます。

・リリース時が”スラントシーム”(フォーシームを斜めにズラして、回転の両中心が縫い目で回転する)、バッター付近では4シームにシフトするシームは、私は
「S-4シーム」
と呼んでいます。きっと、キレイな軌道でバッターに近づいて、浮き上がる球となると思われます。

・リリース時が”スラントシーム”(フォーシームを斜めにズラして、回転の両中心が縫い目で回転する)、バッター付近では2シームにシフトするシームは、私は
「S-2シーム」
と呼んでいます。きっと、キレイな軌道でバッターに近づいて、浮き上がる球となると思われます。

・リリース時が”スラントシーム”(フォーシームを斜めにズラして、回転の両中心が縫い目で回転する)、バッター付近では1シームにシフトするシームは、私は
「S-1シーム」
と呼んでいます。きっと、キレイな軌道でバッターに近づいて、ブレながら浮き上がる球となると思われます。

ちなみに、キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーはマジックなしで簡単につくれます。
【152】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2023年11月03日 20時26分)

勉強の本を選ぶポイントは次のようになっていると思います。
完成度が高い本→表紙が白い本、紙の表面がなんだかテカッテいる、上質紙(重い感じがする)。←欠点があり、それは試験の評価が厳しくなる事。
→なるべく、難しく感じるうちは、立ち読みで一瞬の時間触れるのが良いでしょう。
←それでも、なんだか調子が上がるはず。
→簡単に感じるようになってからは、速読して、さっと読むなどして、一瞬だけ過ごすことが大事だと思う。

間違いが多い本→紙の色が原紙ぽい茶色の本、紙質が軽い本。
←長所もあり、それは試験の評価が甘くなる事。高得点を狙うのなら、このタイプが良いでしょう。
←間違いが多い雰囲気がしっかり正誤を確かめながら読むことを必要として、知能がアップも期待できそう。
→試験で高得点を狙うのなら、上記の上質紙タイプより、原紙風の色がしている、このタイプ。

実際は、ほんとどの勉強の本は上記の長所、短所があいまいになるようになった中間タイプでしょう。

高校時代を海外で過ごした姪がTOEICが私より低いのは、専門の看護科の参考書が上質紙タイプの多いせいかもしれません?
それでも大学院に進みました。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは、紙ではないのですが、段ボールで材料がお店に届くのは、段ボールパワーですかね?
なんだか意味不明ですが、段ボール箱は原紙風の色が多いですよね?
この紙のこだわりは私の生まれ日の干が乙(木、陰)であるからでしょうか?
生まれた日の干はこだわりと関係しているのでしょうか?占い師に聞いてみてください。
<  19  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら