| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 265件の投稿があります。
<  27  26  25  24  23  22  【21】  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【205】

ボヘミアンラプソディ  評価

初代ペラポン (2023年04月18日 14時43分)




金曜に
ボヘミアンラプソディ放送されますが

地獄へ道連れ

♪ボンボンボンッ♪
♪ボッボッボンボボン♪


きっと
アナタも ベースが好きになる♪

(=^・^=)y-゜゜゜
【204】

RE:《メドゥーサ》  評価

初代ぺラポン (2023年04月18日 02時36分)



書いてて思ったけど

車や 単車の名前と型式とか書いてて

その下に

CR牙狼XXて

なんか
車や単車の 名前みたいやな w

GAROにしたら 余計に? w


CR GARO 400XX

2008年式
397.2cc
82PS

それっぽい w

  
【203】

ひよってる奴いる!?  評価

初代ぺラポン (2023年04月26日 17時33分)



実写
劇場版 東卍リベのCM

前から違和感あったけど
今 確認出来ました

ドラケン(山田裕貴 が単車のアクセル吹かしてるシーン

やっぱ 左手 w




マイキーの右腕で
副総長の”ドラケン”こと龍宮寺堅(りゅうぐうじ けん)

愛車は1989年に登場したロングセラーモデルのカワサキ「ゼファー400」
カワサキの代名詞”男カワサキ”は、このバイクのキャッチコピー「男ならカワサキに乗れ」が起源と言われています

また
発売当初のモデルは「GPZ400F」ベースで
美しく並べられたフィンが魅力的な空冷4気筒エンジンを搭載

高出力がもてはやされた時代にもかかわらず
あえて46馬力に止めており
その理由は「もっと気楽に、カッコよく乗りましょうよ!」
といったメッセージが込められていたとのこと

ちなみにゼファーも高騰しており
発売当初が52万9,000円でしたが
現在の中古相場は130〜200万円となっています


当時は
ネイキッドの新車の発売が殆ど無くなっていた時代でした

魅力を感じていたライダーも多かったようですが
個人的には
そんなに魅力は感じませんでした

カワサキの中型は
やっぱFXっしょ♪

あとはKH

儂が認める2ストは
GT38 と KHのみ!

RZにも興味なかった

(-。-)y-~
【202】

CR牙狼XX  評価

初代ぺラポン (2023年04月12日 01時00分)



CR牙狼XX


◆(究極のホラー・メシア)


◆(白夜の魔獣・レギュレイス)


◆(古の生命体・魔戒樹)


◆(封印より目覚めた・巨大融合ホラー)


◆(封印を解かれし太古の魔獣・魔戒竜)


◆(暗黒騎士キバの右腕 獣化ガルム)


◆(暗黒騎士キバのしもべ・魔獣装甲コダマ)


◆(ホラー狩りの機械・グラウ竜)


◆(鋼鉄の巨大ホラー・ハンプティ)


◆(巨大道化ホラー・アスモディ)


◆(魔弾より生まれしホラー ボナファルツ)


◆(炎と氷の力を宿すホラー・モロク)


◆(友誼を趣味とするホラー・ダンタリアン)


◆(墓石を操るホラー・ウトック)


◆(恐るべき美食家ホラー・パズズ)


◆(時に憑依するホラー・モラックス)


◆(鎖のオブジェにより出現したホラー イシュターブ)


◆(空から襲い来るホラー・ガーゴイル)


◆(赤い体を持つホラー・ノウル)


◆(蜘蛛の能力を持つホラー・エルズ)


◆(人間の陰我にとり憑く魔獣 素体ホラー)


◆(ぬいぐるみに宿りしホラー 森のホラー熊)


◆(闇に堕ちた魔戒騎士・暗黒騎士キバ)
【201】

SLOT牙狼《エレコ》  評価

初代ぺラポン (2023年04月12日 00時25分)



SLOT牙狼《エレコ》



ホラーバトル中の勝利期待度
ART中のホラーバトル演出の勝利期待度は以下の通り

なお
期待度は全キャラ残存時のものなので
倒しているホラーがいると変化する

【ホラーバトル中の勝利期待度】

《ホラー》トータル勝利期待度

メシア     36%
レギュレイス  36%
獣化ガルム   25%
コダマ     40%
融合巨大ホラー 45%
アスモディ   51%
ダンタリアン  53%
ボナファルツ  55%
モロク     56%
イシュターブ  56%
モラックス   57%
エルズ     69%
アオムシ    69%
森のホラー熊  71%
カラクリ    72%
素体ホラー   73%
ハル      100%

また、ホラーバトル開始時のタイトル色で勝利期待度が変化。以下がそれぞれの期待度となっている。

◇タイトルの色別勝利期待度
メシア・レギュレイス
色(柄)勝利期待度
青22%
緑55%
赤82%
花火91%

獣化ガルム・コダマ
色(柄)勝利期待度
青25%
緑59%
赤84%
花火92%

融合巨大ホラー
色(柄)勝利期待度
青29%
緑64%
赤87%
花火91%

アスモディ
色(柄)勝利期待度
青35%
緑69%
赤89%
花火95%

ダンタリアン
色(柄)勝利期待度
青41%
緑59%
赤82%
花火95%

ボナファルツ
色(柄)勝利期待度
青43%
緑61%
赤83%
花火96%

モロク・イシュターブ
色(柄)勝利期待度
青44%
緑62%
赤84%
花火96%

モラックス
色(柄)勝利期待度
青45%
緑63%
赤84%
花火96%

エルズ・アオムシ
色(柄)勝利期待度
青59%
緑69%
赤87%
花火97%

森のホラー熊
色(柄)勝利期待度
青62%
緑71%
赤89%
花火98%

カラクリ
色(柄)勝利期待度
青63%
緑72%
赤89%
花火98%

素体ホラー
色(柄)勝利期待度
青64%
緑73%
赤89%
花火98%

ハル
色(柄)勝利期待度
青---
緑---
赤---
花火100%

  
【200】

鳴神 秀人  カワサキZ400FX  評価

初代ぺラポン (2023年04月08日 21時49分)



鳴神 秀人

カワサキZ400FX:スペック


横浜・外道
鳴神 秀人の愛車「カワサキ・Z400FX」

・E4型

・ボディカラーはコルベットスティングレー用純正パールホワイト

・アンコ抜きシート

・ナポレオンミラー

・輸出用220Km/hメーター

・エンジンは550cc用クランクシャフト

・ヨシムラ60.25パイピストン

・モリワキ手曲げ集合管

・コンチハンドル

最高出力:67PS/12.000rpm
最大トルク:0.48kgm/9.000rpm
最高速度:210Km/h

  
【199】

クイーン21分間の奇跡  評価

初代ぺラポン (2023年04月07日 10時39分)



英バンド・クイーンの伝説のステージで
ロック史上最大のチャリティーコンサート「ライブエイド」(1985年)
の裏側に迫ったNHK総合
「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『クイーン 21分間の奇跡〜ライブエイドの真実〜』」
(金曜・後10時)が、7日に放送される。

73年にアルバム「戦慄の王女」でデビューし、今年50周年
メンバーのブライアン・メイ(75)
ロジャー・テイラー(73)
が同コンサートについて掘り下げて語るのは
今回が初めてになる

番組では通常は吹き替え対応するが
貴重なインタビューに加えて「ファン感情も考えて。生の声をお届けした方がいい」と判断

吹き替えを使わず 異例の字幕放送になる

85年7月13日午後6時41分
陽が沈む前のロンドンにあるウェンブリー・スタジアム

人気が低迷し瀬戸際にあった4人が
いかにして世界を熱狂させたのか

「ボヘミアン・ラプソディ」(ショート・バージョン)の歌唱から始まり
圧倒的なパフォーマンス力によってスタジアムを埋める7万人以上を魅了したフレディ・マーキュリー

いくつかの偶然とつながりによって生まれた“21分間の奇跡”を
映画「ボヘミアン・ラプソディ」(18年)では描かれなかった3つの視点からひも解く

三浦Pは「キャラクターの違いはあると思うけど
インタビューが対照的でした
2人に取れて良かったなと(貴重に)思います」

主催者のボブ・ゲルドフ(71)
プロモーターのハーヴェイ・ゴールドスミス(77)らにも取材を実施

菊池喜孝ディレクターは
「クイーンは自分たちそのものをたたき付けた 虚飾ではなく 存在だけで勝負したというのが取材で得た実感です」と話した


   
【198】

悪魔の鉄槌(SR400)  評価

初代ぺラポン (2023年04月06日 02時06分)



天羽時貞 悪魔の鉄槌(SR400)

カスタム

・マグラセパハン
・ノートンマンクスアルミタンク
・デロルトキャブレター
・ヨシムラマフラー
・シングルシート
・オーリンズサスペンション
・幻の6速ミッション
・ハーレー用ピストンetc…


   
【197】

Z750four風神雷神ZII仕様  評価

初代ぺラポン (2023年04月06日 01時50分)



沢渡 弘志のカワサキZ750four風神雷神ZII仕様


獏羅天の風神として登場するのが
沢渡 弘志

愛車は
伝説の名車「カワサキ・ZII(Z750FOUR-D1型)」

カスタム
・紫メタリックのボディカラー
・マグラ製クリップオンハンドル
・ZIクランク、ワイセコ74ピストン
・モリワキ製ハイカム ビッグバルブ
・ケイヒンCR31キャブレター
・ヨシムラ製初期型集合管マフラー
・FZR1000Rの前後ホイール
・フロントサスペンション
・スイングアーム加工
・フレーム補強
・オーリンズリアショック
・メーカー不明バックステップ
・5連ホーン
・エナメル地白と紫ツートーンカラー3段シート..etc。
・最高出力:128PS/12000rpm
・最大トルク:9kgm/10000rpm
・最高速度:230km/h


  
【196】

天羽・セロニアス・時貞  評価

初代ぺラポン (2023年04月05日 18時25分)





天羽・セロニアス・時貞

日本人の父親とハーフの母親を持つクォーターで
セロニアスは洗礼名

身体的特徴や両親の他界などのトラウマで不安定な精神状態でしたが
拓らとの交流によって心が解放されていきます

16歳にしてギターのプレイは超一流で
ジミ・ヘンドリックス氏を敬愛しています

愛用のギターは「ルビーヴァーミリオンのサドウスキー」

サドウスキー(ニューヨーク製)のストラトタイプ
ピックガードのないキルトメイプルトップで
ピックアップは HSH配列になっています

サドウスキーのエレキギターについて

技巧もさることながら音色も極めて美しく
主人公の拓は彼のトーンを聴き、甘くて透明な感じがヴァイオリンかチェロのようだと評しています
「ヴァイオリントーン」はエリック・ジョンソン氏のサウンドを表現したもので
ファンの間ではきっとこのような音だったのだろうと言われています


増天寺ライヴにおいては
空に龍を呼び寄せるほどのトーンを響かせ
会場に集まっていた族の喧嘩ムードを音で払拭してしまいました

使用機材
機材には深いこだわりがあり

アンプ部

マーシャルプリアンプJMP-1(MIDI制御プログラマブル真空管アンプ)
MosValveパワーアンプ
BOSS SE-70(ハーフラックマルチで空間系に使用。センド/リターンに挿入)
マーシャルキャビネット2段
エフェクト

ロジャーメイヤー・VooDoo-1
サンズアンプ・クラシック
ジムダンロップ・クライベイビー
エレクトロハーモニクス・LinearPowerBooster(ブースター 1968年製)
BOSS BF-2(フランジャー)
BOSS OD-1(オーバードライヴ)
という構成です

足下は歪みが多く並んでいる印象ですが幾つも歪みを重ねるのではなく
場面ごとに使い分けているものと思われます

アンプも幾つものセッティングを切り替えられるものですから
様々なトーンを使い分けるスタイルだったようです

増天寺ライヴ:セットリスト
増天寺ライヴで天羽氏が演奏したのは以下の5曲です。

★Friends / Joe Satriani 
ブロウ(兄弟)となった拓に捧げた演奏でした

★Sympathy for the Devil(悪魔を憐れむ歌) / Rolling Stones

★Voodoo Child (Slight Return) (ヴードゥー・チャイルド・スライト・リターン) / Jimi Hendrix

★My Way(マイウェイ) / Sex Pistols

★完了 / 外道



最期は
仔猫を助け他界………

愛車
悪魔の鉄槌

  
<  27  26  25  24  23  22  【21】  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら